シェア

すごく簡単でお手軽な食材の冷凍保存方法

Kollama Yujiro
投稿者 Kollama Yujiro. 更新された: 16 1月 2017
すごく簡単でお手軽な食材の冷凍保存方法

ご飯を炊いたはいいけど余らせてしまったことってありますよね?食材を多めに買ったけど食べきれなかったということもありますよね?そういう時に使える冷凍保存のすごく簡単でお手軽な方法を、食材の種類ごとにまとめてみました。

従う手順:
1

ご飯・パンの冷凍保存方法

ご飯は1膳ずつラップでくるんで、熱くなくなってから冷凍庫に入れてください。それは白米であろうと五穀米であろうとも変わりません。食べるときは電子レンジで解凍することをお勧めします。またラップの端は下にして置いてください。

食パンは一枚ずつラップでくるんで冷凍保存してください。食べるときは解凍の処理をせずに、そのままトースターで焼いて食べることをお勧めします。

すごく簡単でお手軽な食材の冷凍保存方法 - ステップ1
2

野菜の冷凍保存方法

野菜はパックに詰めて空気を抜き、冷凍保存してください。解凍後にそのまま調理に使いたい場合は包丁で切ってからパックに詰めるといいでしょう。特に玉ねぎなどは、自分がよく使う形に切ってから保存するといいでしょう。

旬のある野菜の場合、おいしい旬の時期にそれらをまとめて冷凍保存しておくことをお勧めします。また色味が大切な野菜の場合は、下茹でしてから冷凍することで色味が悪くなることを防ぐことができます。

きのこ類は水気が多いとよくないので、水洗いをせずに根元を切り落とし、細かくほぐしてから冷凍保存してください。

すごく簡単でお手軽な食材の冷凍保存方法 - ステップ2
3

肉類の冷凍保存方法

肉は使いやすいくらいの量に分けてラップで包んでから冷凍保存してください。その際に冷蔵庫のスペースが空いているなら、重ならないように保存すると肉がすぐに凍るのでお勧めです。

生姜焼きなどに使いたい場合は、調理液に漬けてから冷凍保存することをお勧めします。冷凍保存を行うときは、基本的には使いたいときにすぐ使えるようにすることを心がけると後が楽です。

すごく簡単でお手軽な食材の冷凍保存方法 - ステップ3
4

魚介類の冷凍保存方法

サケなどの魚を冷凍保存するときには、その用途によって保存方法を変えます。焼き魚を丸ごと保存したいときは冷凍保存用パックに入れて保存するといいです。またしゃけフレークのような形で保存したいなら、焼き魚の身をほぐしてフレーク状にしてから冷凍保存してください。

肉の生姜焼きの時同様、魚もタレに漬けて使いたい場合は、タレに沈めて冷凍保存用パックに入れて保存してください。使うときは、冷凍庫から冷蔵庫に移して自然に解凍した後に、フライパンで焼くことをお勧めします。

生のえびを冷凍保存したい場合は殻をむかずに水で洗って背ワタを取り、冷凍保存用のパックに入れて保存してください。使うときは生でも使えますし、焼いて食べることもできます。

アサリなどの貝類は、塩水につけて砂抜きをしてから殻ごと冷凍保存してください。使うときは、冷凍の状態から直接加熱してください。

すごく簡単でお手軽な食材の冷凍保存方法 - ステップ4
5

卵・乳製品の冷凍保存方法

卵は殻ごと冷凍保存すると割れてしまうので、必ず溶き卵の状態にしてから、器ごと冷凍庫で冷凍保存してください。

バターは使いやすい量ごとに分けて、アルミホイルとラップで二重にくるんで冷凍保存してください。

牛乳は小麦粉やバターと混ぜて、ホワイトソースにして保存することをお勧めします。冷凍保存用パックに入れて、平らにした状態で冷凍庫に入れてください。

すごく簡単でお手軽な食材の冷凍保存方法 - ステップ5
6

フルーツの冷凍保存方法

リンゴは煮リンゴにして保存することをお勧めします。皮をむいてから砂糖やシナモンをまぶして、フライパンで加熱してください。

ブルーベリーはまとめて水洗いをした後、冷凍保存用のパックに入れて保存してください。冷凍のブルーベリーは、そのまま食べるとシャーベットみたいでおいしいです。

イチゴはヘタを取って半分に切り、シロップをまぶして保存することがおすすめです。冷凍した後はそのまま食べてもいいですし、冷凍庫から冷蔵庫に移して自然に解凍してスイーツに盛り合わせて食べるのもおすすめです。

バナナは皮をむいて、色が変わって痛まないようにレモン汁をかけるのがおすすめです。一本丸ごとの形で冷凍保存してください。そのまま食べてもおいしいです。

すごく簡単でお手軽な食材の冷凍保存方法 - ステップ6
7

薬味の冷凍保存方法

ネギなどはみじん切りにして使う場合が多いと思うので、刻んでから容器に移して冷凍保存してください。使いたいときにすぐ使えて便利です。

しょうがやニンニクはどのような用途で使いたいかによって保存の方法が変わってきます。すりおろして使いたい場合は一回ずつの分量に分けてラップに包んで保存してください。また煮込んで使いたい場合は刻んでしまわず、大まかに包丁で切ってから冷凍保存用パックに入れて冷凍庫で保存してください。

すごく簡単でお手軽な食材の冷凍保存方法 - ステップ7
8

おかずの冷凍保存方法

ハンバーグなどの焼き物はきちんと火を通してから一回冷まし、一つずつラップで包んで冷凍保存用パックに入れてください。使うときはラップを外してからレンジで加熱するのがおすすめです。

揚げ物を保存する場合は、冷ましてから一つずつラップで包んで冷凍保存用のパックに入れ、しっかりと空気を抜いて保存してください。使うときはラップを外し、グリルなどで衣がカリッとするまで加熱するとおいしく食べられます。

すごく簡単でお手軽な食材の冷凍保存方法 - ステップ8
9

終わりに

基本的には、一回ごとに使う分量ずつラップでくるんで冷凍保存用パックに入れて冷凍庫で保存するのが冷凍保存の基本となります。この記事がみなさんのお役に立てれば幸いです。

すごく簡単でお手軽な食材の冷凍保存方法と関連した記事をチェックしたい場合は、食べ物・飲み物のジャンルから探すことができます。

の記事にコメントを書く

あなたは記事をどう思いましたか?
すごく簡単でお手軽な食材の冷凍保存方法
91
すごく簡単でお手軽な食材の冷凍保存方法

トップに戻る ↑